訪問看護のファクタリングとは?手数料やメリットとデメリットについて解説

「訪問看護の資金繰りが苦しい・・・」
「このままでは運転資金が足りない・・・」

こういったお悩みをお持ちではありませんか?

訪問看護の資金調達の方法としてファクタリングというものがあり、資金繰りに困っている事業者様の中にはファクタリングを活用されているところも少なくありません。

そこで、この記事では訪問看護のファクタリングについてメリットやデメリット、手数料などについて解説をしていきます。

これから訪問看護のファクタリングの利用を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

目次

訪問看護のファクタリングとは

ファクタリングとはファクタリング会社が一定の手数料を差し引いて売掛金の買い取りを行うサービスのことです。

訪問看護においても介護報酬・診療報酬の債権を譲渡し買い取りをしてもらうことが可能で、実際の入金日よりも介護報酬等を早く現金化することができます。

通常、国保連に請求した介護報酬・診療報酬はサービス提供から入金までに約2か月かかってしまいます。

しかし、ファクタリングを利用すると請求日から数日以内に入金されるため、大幅に時間を短縮して介護報酬や診療報酬の受け取りが可能になります。

訪問看護のファクタリングのメリット

訪問看護のファクタリングのメリットとしては以下のようなものがあります。

  • 資金を早期に調達できる
  • 審査が通りやすい

資金を早期に調達できる

約2か月もかかる介護報酬・診療報酬の入金を短縮し、すぐに資金調達できるため資金繰り対策に役立てることができます。

必要な運転資金が足りない場合にファクタリングを利用することで急な資金調達に対応することができます。

審査が通りやすい

金融機関の融資では審査が厳しく資金調達が難しい場合がありますが、ファクタリングは債権の買い取りになるため融資よりも審査が通りやすいという特徴があります。

また、用意する書類等も少ないため、すぐにでも利用しやすくなっています。

訪問看護のファクタリングのデメリット

一方、訪問看護のデメリットには以下のようなものがあります。

・手数料がかかる
・調達できる資金は介護報酬・診療報酬の範囲内

手数料がかかる

ファクタリングを利用する場合は、手数料がかかります。

ファクタリング会社によって手数料は異なりますが、訪問看護であれば介護報酬・診療報酬の1~3.0%くらいの手数料がかかるのが一般的です。

例えば、300万円の介護報酬を1%の手数料でファクタリングを利用する場合は、30,000円の手数料を差し引いた、2,970,000円が振り込まれます。

調達できる資金は介護報酬・診療報酬の範囲内

ファクタリングはあくまでも介護報酬・診療報酬の買い取りになるため、調達できる資金の範囲は提供したサービスの金額の範囲内となっています。

融資とは違い、提供したサービスの金額以上の資金を調達することはできないため注意が必要です。

手数料を払ってでも早期に資金調達をしたいという場合のみ利用するのが良いサービスになります。

訪問看護のファクタリングを利用する手順

ファクタリングのサービスを利用したい場合は、以下の3つの手順を踏みます。

1.訪問看護のファクタリングを扱っているファクタリングサービスに相談・問い合わせをする
2.必要書類を提出し、審査を申し込む
3.審査に通過後、ファクタリングに必要な書類を送付する

このように、ファクタリングを利用する手順は難しくなく、必要書類を提出するだけですぐに開始することができます。

訪問看護のファクタリングを利用する場合の注意点

ファクタリングを利用する際には、上記のデメリットに加えて利用するファクタリング会社選びにも注意が必要です。

会社によって手数料、審査から入金までのスピード、契約期間の縛りなどが異なります。

中には高い手数料を設定している悪徳業者も存在するため、自社に合ったファクタリング会社を選ぶのが良いです。

いくつかのファクタリングサービスを比較して検討して決定するのがおすすめです。

まとめ

以上、訪問看護のファクタリングについてお話をしてきました。

ファクタリングは手数料がかかりますが、大幅に介護報酬・診療報酬の入金期間を短縮することができるため、使い方によっては資金繰りに役立てることができます。

ただ、ファクタリングを提供している会社によって手数料や条件など異なるため、利用する際は慎重に検討するのが良いでしょう。

弊社でも障害福祉・介護向けのファクタリングサービスを提供しておりますので、資金繰りにお悩みの方はぜひご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次