ファクタリングとは?仕組みやメリット・デメリットを障害福祉事業者向けに解説

障害福祉事業所の資金調達の仕方として、ファクタリングという方法があります。資金繰りをなんとかしたいという経営者の方は、ファクタリングとはどういったものなのか気になる方も多いかと思います。

そこで、障害福祉におけるファクタリングとはどういったものなのか、仕組みやメリットについて解説をしていきます。

ファクタリングとは

ファクタリングとは、売掛債権をファクタリング会社が買取りをし、手数料を差し引いた金額を早期に受け取ることができるサービスとなります。

売掛金は通常、物やサービスを提供した後、1か月~2か月程度で代金が入金されるため、今すぐ現金が欲しいという場合に困るということが起きます。

そういった時に、ファクタリングサービスを利用することで売掛金の入金日を待たずとも、早急に資金化することができます。

障害福祉のファクタリングサービスとは

様々な企業・事業者がファクタリングを利用して資金繰りに役立てていますが、障害福祉の分野でも多くの事業者がファクタリングを活用してます。

障害福祉サービスでは、サービスを提供してから入金までの期間が約1.5~2か月ほどかかり、現金が手元にくるまでに時間がかかります。

しかし、ファクタリングを利用すると、国保連からの入金までの期間が約1.5~2か月かかっていたのが、数日以内に資金化することができます。

障害福祉のファクタリングの仕組み

ここからは、障害福祉のファクタリングの仕組みについて解説をしていきます。

障害福祉のサービスを提供した後、国民健康保険団体連合(以下国保連)に障害福祉サービス報酬等を請求し、国保連から入金されるのが通常の流れとなります。

障害福祉サービスのファクタリングを利用する場合、国保連に請求した後、その請求書等をファクタリング会社に送ります。

その後、報酬の請求額を元にファクタリング会社が買い取りをし、手数料を差し引いた金額を振込みする流れになります。手数料や入金までのスピードはファクタリング会社によって変わります。

ファクタリングというと難しいように感じますが、手続きなどは簡単なので一度始めてしまえば請求書等のデータを送るだけで、早期に資金化することができます。

ファクタリングを利用するメリットとデメリット

では、障害福祉の事業所でファクタリングを利用するメリットとデメリットはなんでしょうか?

それぞれ順番に解説をしていきます。

ファクタリングを利用するメリット

障害福祉関連の事業所でファクタリングを利用するメリットには以下のようなものがあります。

・サービス提供からの入金期間が約1.5か月短縮される

・開業して間もない時に困まる資金繰りをカバーできる

・借入(負債)にはならない

サービス提供からの入金期間が約1.5か月短縮される

障害福祉のファクタリングを利用する一番のメリットとしては、障害福祉サービスを提供してからの入金期間が約1.5か月~2か月短縮されることです。

入金までの期間が長いというのは、資金繰りが逼迫している事業所にとっては悩ましい問題となります。現金が手元にないと、給料やボーナスを支払う時に困ったりする場合もあります。

そういった場合に、ファクタリングを利用することで資金化までが大幅に短縮がされ、資金繰りに役立てることができます。

開業して間もない時に困まる資金繰りをカバーできる

障害福祉の事業を開業したばかりは、事業を始めてから入金までの期間を手持ちの開業資金で補わなければなりません。

十分な開業資金がない場合は事業を始めてからの資金が足りないということもあります。その時に、ファクタリングを利用することで、開業したばかりでも早期に現金が手に入るため、最初の資金難を乗り切ることもできます。

ファクタリング会社によって変わってきますが、短期的に利用して辞めるといったことも可能となっています。

また、新規事業者でもファクタリングの審査が通るところもあるため、開業資金に不安が感じる方は、ファクタリングで開業資金を補うといった方法もあります。

借入(負債)にはならない

ファクタリングは資金調達の方法の1つですが、銀行からの借入とは違い、借入(負債)にはならないのが特徴です。

借入にはならないため、決算書・バランスシートを痛めることなく資金調達をすること

ファクタリングを利用するデメリット

ファクタリングを利用するデメリットには以下のようなものがあります。

・手数料が発生する

・国保連への請求額以上の資金は調達することができない

手数料が発生する

ファクタリングを利用する際には手数料が発生します。事業規模などの審査によって買い取り手数料は変わってくる場合もありますが、障害福祉のファクタリングでは請求額の8%~10%前後の手数料がかかります。

早期に資金化することができるという大きなメリットはありますが、手数料がかかるということを踏まえてファクタリングは利用する必要があります。

国保連への請求額以上の資金は調達することができない

ファクタリングは売掛金債権の買い取りとなるため、国保連への請求額以上の資金を調達することはできません。

あくまでも、売掛金が早急に入金されるサービスという点に注意が必要です。

障害福祉のファクタリング会社の選び方

ここからは、障害福祉事業でファクタリングを利用する時に、どのファクタリングサービスを選べばいいのか、会社の選び方を解説していきます。

手数料

ファクタリング会社によって手数料が変わってくるので、手数料率がどれくらいなのかは見るポイントです。ただし、事業規模など審査によって率が変わる場合があります。

その他のポイントもしっかりと確認した上で判断をし、手数料の安さだけで選ばないようにしましょう。

短期的・一時的な利用は可能か

ファクタリング会社によっては、最低利用期間が設けられており、すぐにやめられない場合もあります。

例えば、今月だけファクタリングを利用したいと考えていても、最低3か月は利用しないといけないという会社もあります。

一方、1か月の利用だけでもOKな会社もあるため、短期的・一時的な利用をしたい方は契約期間の縛りについても見ておくポイントとなります。

障害福祉専門のケアファクタリング

ケアファクタリングは障害福祉専門のファクタリングサービスです。

放課後等デイサービスや就労継続支援、グループホームなど障害福祉サービス事業に特化して資金繰りの支援を行っています。

ケアファクタリングのポイント

・最短3営業日以内に国保連への請求額を資金化できる
・業界最高水準の前払い上限率90%
・新規事業者・新設の事業所でも利用可能
・保証人・担保等は不要、審査は即日
・無料の経営コンサルティングサービス

国保連への報酬請求額を業界最高水準の最大90%で前払いし(残り10%は国保連からの入金後にお振込み)、早期資金化が可能なのが大きな特徴です。

他社では前払い率が80%(残り20%は国保連からの入金後にお振込み)のところがほとんどとなっています。最短1ヶ月でのご利用も可能で、今月だけ利用したいという短期ニーズにもお応えすることができます。

また、障害福祉事業のプロのコンサルタントによる無料の経営コンサルティングサービスもご利用可能です。

⇒ケアファクタリングの詳細はこちら

まとめ

以上、障害福祉のファクタリングについて解説をしてきました。

ファクタリングを利用することで、資金繰りの悩みを解決することも可能ですが、手数料はかかってしまうなどデメリットもあるため利用する際にはメリットとデメリットを考えながら検討しましょう。